雑記
弦
下で描いた赤子弦之介さまがなんかコワい…(´∀`;)。やはりアレですね、赤子に立派すぎる眉毛と睫毛はアカンのちゃいますかねw。…いや描けてないだけだろってハナシなんですがw。
弦之介さまのお父さまの名前を考えてたんですけど、息子が弓へんだし弓カンケイの字がついてそうかなあとか…まあ弓太郎とかはナイよなーなんてw。
で、せっかく弓へんなんだしなにか弦楽器のほうがよかったんじゃないのか笛よりも…と..
続きを読む
2012年04月20日(金)
No.111
(バジリスク::弦之介)
Comment(0)
弦を弾く
けっこう何回も読み直してたつもりなんですが原作。…まあ、原作で豹馬さんと弦之介さまの叔父甥設定が書かれてなかったことに延々気づかなかった程度の読み込みでしたけどね!w。
弾正さまと弦之介さまの名前にちゃんとつながりがあったってのに昨日気づきましたー(・∀・)!「弾く・弦」だったんですね!動揺に鍔隠れサイドも「幻・朧」でつながってるっていう…え、今頃気づいたのかよってええ、まあw。
ちなみに弦..
続きを読む
2012年04月19日(木)
No.110
(バジリスク::弦之介)
Comment(0)
ははうえ
どうも「弦之介さまの母上」じゃなくて「豹馬さんの姉上」ってなってしまうのは、アタシが「my世界の中心で豹馬さん愛を叫んでいる」からですw。
まあ親子の描写とかほぼいっさいないですしねバジリスク。
忍びなんだし、闘いのストーリーなんだから不要っちゃ不要だとは思いますけど、なんとなく周辺の事情とか生い立ちとかそんなんを考えたくなるのが二次モノの設定廚というかw。
それにしてもアニメでは頭領の実の..
続きを読む
2012年04月17日(火)
No.109
(バジリスク::弦之介)
Comment(0)
さくらの花の咲くころに
姉上は他家のおかたになってしまわれました。みたいな。
とりあえず漫画アニメで豹馬の姉上が弦之介さまの母上だってことは決定事項なんですから、まあ嫁いだと考えるほうが自然なのかも、っていうかそうなんでしょうけども…my妄想においては「弾正さまは室賀の血筋が欲しかったに違いない」という考察wのもと、室賀から甲賀の家へ養女に入ってそれから婿をとった、ってことになってますw。
これは…なんというか、..
続きを読む
2012年04月16日(月)
No.108
(バジリスク::豹馬)
Comment(0)
殿御
なんとなく「殿御」って言いように思い入れっぽいのがありまして。
っていうのが、もう何年前、いくつのときに見たのか定かでない時代劇のセリフだったんですけどね、ワタシ的にとても印象的なシーンだったんです。
何度か書いてるかもしれませんが、ワタシは何か読んだり見たりして「あるシーンのセリフ、あるコマのフキダシの中身」は一言一句違わずに憶えてたりするクセに、登場人物の名前をほぼ忘れ果てたりどんな終わり..
続きを読む
2012年04月15日(日)
No.107
(バジリスク::豹馬)
Comment(0)
醍醐のさくら
お花見行ってまいりましたー。ちょっと早いんじゃないかと思ったけれど、醍醐の枝垂は満開でございました(´∀`)。ここ数年、円山公園の紅枝垂がちょっとアレなことになってるからなあ…でかい枝垂ってのは見栄えがしますよね。なんだろう、枝が横に伸びて幅があるせいでしょうか。
日曜日には御所に行きましたが、広さに負けて最短コース…(´∀`;)。左近の桜も右近の橘も遠くからほへーっと眺めただけw。だって紫宸殿..
続きを読む
2012年04月12日(木)
No.106
(未分類)
Comment(0)
しがつ…
うわあああハタと気づけばもう4月…( ̄□ ̄;)!!
なんつか猫さまの医者通いに時間とゼニをつぎこみまくってたカンジでした(´∀`;)。や、2匹とももうソコソコのトシなので、まだこれから…っていうかさらにこれからイロイロあるとは思うんですが、とりあえずは落ち着きました(´∀`)。2月の半ばくらいには正直ちょっと覚悟したりなんかしてたんですけども(´∀`;)。
しかしちょっとまだ落ち着いてないトコもあ..
続きを読む
2012年04月05日(木)
No.105
(未分類)
Comment(0)
<<
2012年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
弦
2012年04月20日(金)
弦を弾く
2012年04月19日(木)
ははうえ
2012年04月17日(火)
さくらの花の咲くころ..
2012年04月16日(月)
殿御
2012年04月15日(日)
検索
OR
AND
スペースで区切って複数指定可能
[Admin]
[TOP]
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.41